県内で活躍する実業家が高校生に県内で働く魅力を直接語ってもらい、働くことの意義や役割を理解し、地域に目を向けることのできる人材育成を図ると言う目的で、先日、7月16日(水)6・7限目に2年生を対象に、進路LHRを実施しました。
講師は実際に県内で起業している、江原太郎様(LOCAL BAMBOO)、 大野翔太郎様(株式会社D’s DRONE)、永野叶絵様(エヌグラント株式会社)、 黒木麻莉恵様(一般社団法人 シラタマワーク)の4名にお願いしました。(申し訳ないですが授業の関係で3講座しか撮影できていません)
















講話では、①県内で働く魅力、②現在の仕事内容や、そこに至るまでの経緯、③今後やりたいこと、④今後進路選択するにあたってのアドバイスや、本校2年生に伝えたいことをたくさんお話しいただきました。生徒が講座を入れ替わって巡回して聞く関係で、同じ話を3回もしていただきまして大変申し訳なかったです。
会社に勤めるのと違って、会社を起業する、立ち上げるわけですから、なかなか勇気というか思い切りが必要ですよね。その原動力となったのが何なのか、生徒が感じてくれるとうれしいです。















以下講師の方のプロフィールです。応援してあげてください

江原 太郎さん
(LOCAL BAMBOO)
延岡市出身。東京農業大学を卒業後、都内最大級屋上貸し菜園「都会の農園」にて農園長を経験。インドネシアの人材事業、環境省との有機農業の普及啓発事業、BBQ事業を経て2019年に宮崎に拠点を移し”食べもの付き情報誌”の宮崎ひなた食べる通信をスタート。現在は延岡メンマの他、複数の事業を手掛ける。
大野 翔太郎さん
(株式会社D’s DRONE)
延岡市出身。高校時代はサッカー部エース。福岡大学に進学後、福岡にてドローンの販売、計測業務に携わる。延岡に戻り、災害や、まちづくり、次世代を担う測量人の育成に力を発揮すべく起業した。生きていく中で“0”から“1”を生み出すことを成し遂げたいという思いが原動力。


黒木 麻莉恵さん
(一般社団法人 シラタマワーク)
日向市出身。大学卒業後、病院でソーシャルワーカーに就いていましたが、福祉から外の世界を見てみたいと海外留学。現在はライターとしても活動して、さまざまな方面から宮崎で自分らしく生きる人を増やしていきたいと活動している。
永野 叶絵さん
(エヌグラント株式会社)
小林市出身。福岡の短大に進学後、大学に編入・卒業してから5年間福岡で営業職として働く。2019年3月にエヌグラントを創業。HALO HOTELをオープンし、ホテル経営を軸に、地元を盛り上げるためにはどうすればよいかと活動している。
