班別自主研修から帰ってきた時の様子です。結構早めについてますね外がまだ明るい。買い物袋も目立ちません。宅配したのかな?
こちらは夕食の様子です。ちょっと先生たちのカメラワークが面白くないです。
- 全部斜め上から撮ってます。アングルが同じなので飽きます。画面の中心が全部「壁」になってます。
- 上よりも下からです。ローアングルを混ぜてください。目の高さだけで撮らないことです。
- ズームでよるのではなくて、広角で自分が被写体に近づいてアップにしてください。パースペクティブ(遠近感)が出ます。この時は顔なんて小さくて判別できなくてかまいません。
- 寄った時はポートモードがいいです。被写体以外はピンボケになり、何を取ろうとしているのか明確になります。レンズで見えるものを全部収めようと思わないことです。
僕なら、この写真の右上の女の子は、前の席の女の子のテーブルにスマホおいて「下からえぐりこむように撮るべし!」と言ってローアングルで顔だけ取ります。下手すりゃ口だけ撮ります。そうすれば「事故画」とかの苦情も来ません(笑)この瞬間は口となんとっても「目」が効いてますよね。そこを撮ってください。下手な鉄砲は1/100です。99枚は外れます。
一応トリミングしてドアップ画像を作ってみましたが、元写真がアップされていてかわいそうだからアップは控えます。ずいぶん講釈を垂れてしまいました。面白い写真をお願いします。